刀剣(日本刀)はもともと、中国大陸から伝わった奈良時代以前の頃には、「反り」のない真っ直ぐな「直刀」(ちょくとう)でしたが、その後の鍛錬技術(たんれんぎじゅつ:金属を打ち据えて日本刀を作刀する技術)の発達により、平安時代中期を境に、現在にも見られるような日本独自の「反り」のある「湾刀」(わんとう)へと変化しました。その後も刀剣は時代によって異なる「戦い方」や「用途」に合わせ、少しずつ姿や形状が異なってきた歴史を持ちます。
この日本史/刀剣年表では、古墳時代~明治時代以後までの刀剣に関する「有名な刀工」や「有名な刀剣」などを年表に沿ってご紹介しています。
平安時代の刀剣の特徴は下記リンクをご覧ください。
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
平安時代 | 大和国 (大和伝) |
小烏丸 | 天国 | 御物 | 宮内庁 |
獅子王 | ― | 重文 | 東京国立博物館 | ||
山城国 (山城伝) |
鶴丸国永 | 国永 | 御物 | 宮内庁 | |
三日月宗近 | 宗近 | 国宝 | 東京国立博物館 | ||
刀 額銘 吉家作 | 吉家 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
石切丸 | 有成 | 重美 | 石切劔箭神社 | ||
備前国 (備前伝) |
鶯丸 | 友成 | 御物 | 宮内庁 | |
大包平 | 包平 | 国宝 | 東京国立博物館 | ||
酒井信房 | 信房 | 国宝 | 致道博物館 | ||
蜂須賀正恒 | 正恒 | 国宝 | ふくやま美術館 | ||
刀(額銘)正恒 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
伯耆国 | 童子切安綱 | 安綱 | 国宝 | 東京国立博物館 | |
刀 無銘 伝安綱 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
筑後国 | 大典太光世 | 光世 | 国宝 | 前田育徳会 |
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
鎌倉時代 初期 |
山城国 (山城伝) |
鬼丸国綱 | 国綱 | 御物 | 宮内庁 |
備前国 (備前伝) |
一文字則宗 | 則宗 | 御物 | 宮内庁 | |
二つ銘則宗 | 重文 | 愛宕神社 (京都国立博物館寄託) |
|||
謙信助宗 | 助宗 | 重文 | 松岬神社 (上杉神社管理) |
||
太刀 銘 宗吉作 | 宗吉 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 基近造 | 基近 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 貞真 | 貞真 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
備中国 | 狐ヶ崎為次 | 為次 | 国宝 | 吉川史料館 | |
数珠丸恒次 | 恒次 | 重文 | 本興寺 | ||
太刀 銘 正恒(古青江) | 正恒 (古青江) |
特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
豊後国 | 古今伝授行平 | 行平 | 国宝 | 永青文庫 | |
太刀 銘 豊後国行平作 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
太刀 無銘 豊後国行平 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
鎌倉時代 中期 |
大和国 (大和伝) |
短刀 無銘 名物上部当麻(當麻) |
當麻派 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
太刀 銘 包永(金象嵌) 本多平八郎忠為所持之 |
手掻包永 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
山城国 (山城伝) |
一期一振 | 吉光 | 御物 | 宮内庁 | |
平野藤四郎 | 御物 | 宮内庁 | |||
厚藤四郎 | 国宝 | 東京国立博物館 | |||
後藤藤四郎 | 国宝 | 徳川美術館 | |||
明石国行 | 来国行 | 国宝 | 刀剣博物館 | ||
太刀 銘 国行 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
刀 無銘 伝国俊 | 二字国俊 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
鳴狐 | 粟田口 国吉 |
重文 | 東京国立博物館 | ||
骨喰藤四郎 | 吉光 | 重文 | 豊国神社 | ||
信濃藤四郎 | 重文 | 致道博物館 | |||
前田藤四郎 | 重文 | 前田育徳会 | |||
秋田藤四郎 | 重文 | 個人蔵 | |||
博多藤四郎 | 重文 | 文化庁 | |||
愛染国俊 | 来国俊 | 重文 | 株式会社ブレストシーブ | ||
包丁藤四郎 | 吉光 | 重美 | 徳川美術館 | ||
鯰尾藤四郎 | 重美 | 徳川美術館 | |||
五虎退 | 重美 | 個人蔵 | |||
乱藤四郎 | 未鑑 | 個人蔵 | |||
毛利藤四郎 | 未鑑 | 東京国立博物館 | |||
薬研藤四郎 | 未鑑 | ― | |||
備前国 (備前伝) |
生駒光忠 | 光忠 | 国宝 | 永青文庫 | |
岡田切吉房 | 吉房 | 国宝 | 東京国立博物館 | ||
日光助真 | 助真 | 国宝 | 日光東照宮 | ||
大般若長光 | 長光 | 国宝 | 東京国立博物館 | ||
津田遠江長光 | 国宝 | 徳川美術館 | |||
日光一文字 | 福岡 一文字派 |
国宝 | 福岡市博物館 | ||
山鳥毛 | 国宝 | 備前長船刀剣博物館 | |||
長篠一文字 | 国宝 | 個人蔵 | |||
高麗鶴光忠 | 光忠 | 重文 | 個人蔵 | ||
刀 無銘 伝国宗 | 三郎国宗 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝備前真守 | 畠田真守 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝光忠 | 光忠 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 景依 | 景依 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 正安三年四月日 恒光 |
恒光 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 吉房 | 吉房 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 一 鎺下ニ菊花紋ノ切付アリ |
福岡 一文字派 |
重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 国宗 | 三郎国宗 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝一文字 助真 | 助真 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 守家 | 守家 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 真長 | 真長 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
燭台切光忠 | 光忠 | 未鑑 | 徳川ミュージアム | ||
小豆長光 | 長光 | 未鑑 | ― |
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
鎌倉時代 後期 |
大和国 (大和伝) |
桑山保昌 | ― | 国宝 | 個人蔵 |
近江国 (山城伝) |
短刀 銘 光包 延慶二年二月日 |
光包 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
山城国 (山城伝) |
短刀 銘 来国光 (名物 有楽来国光) |
来国光 | 国宝 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
紀州来国次 | 来国次 | 国宝 | 個人蔵 | ||
太刀 銘 来国光 | 来国光 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
短刀 銘 来国光 (名物塩川来国光) |
重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
刀 無銘 伝来国俊 (金粉銘 来国俊) |
来国俊 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝二字国俊 | 二字国俊 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 (金象嵌銘) 来国真 | 来国真 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
備前国 (備前伝) |
道誉一文字 | 福岡 一文字派 |
御物 | 宮内庁 | |
謙信景光 | 景光 | 国宝 | 埼玉県立歴史と 民族の博物館 |
||
小竜景光 | 国宝 | 東京国立博物館 | |||
太刀 銘 備州長船住景光 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
刀 無銘 吉岡一文字 | 助光 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
南泉一文字 | 福岡 一文字派 |
重文 | 徳川美術館 | ||
太刀 銘 則房 | 則房 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 銘 備州長船住近景 | 長船近景 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 備前国唐河住 左兵衛尉菅原為遠 |
菅原為遠 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝吉岡一文字 | 吉岡 一文字派 |
重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
小太刀 銘 長光 | 長光 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
小太刀 銘 長光 (有栖川宮家伝来) |
重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之 |
景光 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 一(吉岡一文字) | 吉岡 一文字派 |
特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
薙刀 無銘 片山一文字 | 片山 一文字派 |
特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
相模国 (相州伝) |
会津正宗 | 正宗 | 御物 | 宮内庁 | |
会津新藤五 | 新藤五 国光 |
国宝 | 小松安弘興産 (ふくやま美術館寄託) |
||
日向正宗 | 正宗 | 国宝 | 三井記念美術館 | ||
包丁正宗 | 国宝 | 徳川美術館 | |||
九鬼正宗 | 国宝 | 林原美術館 | |||
太郎作正宗 | 国宝 | 前田育徳会 | |||
中務正宗 | 国宝 | 文化庁 | |||
津軽正宗 | 国宝 | 東京国立博物館 | |||
観世正宗 | 国宝 | 東京国立博物館 | |||
刀 無銘 伝正宗 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
不動行光 | 行光 | 未鑑 | 個人蔵 | ||
越中国 (相州伝) |
富田江 | 郷義弘 | 国宝 | 前田育徳会 | |
稲葉江 | 国宝 | 柏原美術館 | |||
村雲江 | 重文 | 個人蔵 | |||
篭手切江 | 未鑑 | 黒川古文化研究所 | |||
備中国 | 大青江 | 貞次 | 重文 | 個人蔵 | |
小青江 | 重文 | 個人蔵 | |||
にっかり青江 | 青江派 | 重美 | 丸亀市立資料館 | ||
刀 (折返銘) 恒次(左近将監・備前) |
恒次 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
筑後国 | 短刀 銘 光世作 | 光世 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
南北朝時代の刀剣の特徴は下記リンクをご覧ください。
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
南北朝時代 | 摂津国 (山城伝) |
刀 無銘 来国長 | 来国長 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
備前国 (備前伝) |
短刀 銘 備州長船住長義 | 長義 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
太刀 銘 備州長船住成家 | 成家 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
大兼光 | 兼光 | 重文 | 佐野美術館 | ||
福島兼光 | 重文 | 東京国立博物館 | |||
刀 無銘 伝兼光(金象嵌) 本多平八郎忠為所持之 |
重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
刀 無銘 伝倫光 | 倫光 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 備前国住雲重(折返銘) | 雲重 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 金象嵌銘 兼光 | 兼光 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝長義 | 長義 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 光則 | 光則 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
相模国 (相州伝) |
亀甲貞宗 | 貞宗 | 国宝 | 東京国立博物館 | |
寺沢貞宗 | 国宝 | 東京国立博物館 | |||
徳善院貞宗 | 国宝 | 三井記念美術館 | |||
伏見貞宗 | 国宝 | 黒川古文化研究所 | |||
刀 無銘 貞宗 | 重文 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
太鼓鐘貞宗 | 重文 | 個人蔵 | |||
物吉貞宗 | 重文 | 徳川美術館 | |||
大倶利伽羅広光 | 広光 | 重美 | 株式会社ブレストシーブ | ||
山城国 (相州伝) |
へし切長谷部 | 長谷部 国重 |
国宝 | 福岡市博物館 | |
石見国 (相州伝) |
太刀 銘 直綱作 | 直綱 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
美濃国 (美濃伝) |
稲葉志津 | 兼氏 | 重文 | 個人蔵 | |
短刀 銘 兼次 | 兼次 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝志津(切付け銘有り) |
兼氏 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 無銘 伝志津 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
筑前国 | 江雪左文字 | 安吉 | 国宝 | ふくやま美術館 | |
小夜左文字 | 重文 | 株式会社ブレストシーブ | |||
宗三左文字 | 重文 | 建勲神社 | |||
短刀 銘 吉貞 | 吉貞 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 吉弘 | 吉弘 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 (金粉銘) 弘行琳雅(花押) |
弘行 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
室町時代の刀剣の特徴は下記リンクをご覧ください。
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
室町時代 後期 |
備前国 (備前伝) |
刀 銘 備前国住長船忠光 延徳三年二月日 |
忠光 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
刀 銘 備前国住長船 十郎左衛門尉春光 天文十六年丁未八月吉日 |
春光 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
美濃国 (美濃伝) |
薙刀 銘 和泉守兼定作 | 和泉守 兼定 |
重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
歌仙兼定 | 未鑑 | 永青文庫 | |||
伊勢国 | 蜻蛉切 | 正真 | 未鑑 | 個人蔵 |
安土桃山時代の刀剣の特徴は下記リンクをご覧ください。
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
安土桃山 時代 |
武蔵国 | 刀 銘 (葵紋) 於武州江戸越前康継 以南蛮鉄末世宝二胴 本多五郎右衛門所持 |
越前康継 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
駿河国 | 御手杵 | 島田義助 | 未鑑 | ― | |
越前国 | 刀 銘 越前国住兼法 慶長五年三月日 |
兼法 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
山城国 | 刀 銘 越後守藤原国儔 | 越後守藤原国儔 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
肥前国 | 刀 銘 肥前国忠吉 | 肥前国 忠吉 |
特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
日向国 | 山姥切国広 | 国広 | 重文 | 個人蔵 | |
山伏国広 | 重文 | 個人蔵 |
江戸時代の刀剣の特徴は下記リンクをご覧ください。
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
江戸時代 前期 |
武蔵国 | 刀 銘 繁慶 | 繁慶 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
刀 銘 於武州江戸越前康継(金象嵌) 慶長十九年寅七月十一日二ツ筒落 | 越前康継 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
蜂須賀虎徹 | 長曽祢 虎徹 |
未鑑 | 個人蔵 | ||
浦島虎徹 | 未鑑 | 個人蔵 | |||
山城国 | 短刀 銘 山城国西陣住人埋忠明寿 慶長拾三年三月吉日 所持熊谷清六 | ― | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
刀 銘 洛陽一条 堀川住藤原国広 |
堀川国広 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 銘 洛陽一条住信濃守国広 慶長十五年四月四日 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|||
摂津国 | 刀 銘 井上真改 | 井上真改 | 重美 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
刀 銘 津田越前守助広 井上真改 |
助広・ 井上真改 |
特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
刀 銘 越後守包貞 | 越後 守包貞 |
特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
薙刀 銘 河内守国助 | 河内守 国助 |
重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
陸奥守吉行 | 吉行 | 未鑑 | 京都国立博物館 | ||
肥前国 | 刀 銘 肥前国住人伊予掾源宗次 |
伊予掾源宗次 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
刀 銘 肥前国住陸奥守忠吉 | 陸奥守 忠吉 |
特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
江戸時代 中期 |
肥前国 | 刀 銘 肥前国唐津住 河内守源本行作 |
源本行 | 特重 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
薩摩国 | 刀 銘 主馬首一平安代 敬白云々トアリ |
一平安代 | 重文 | ― |
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
江戸時代 後期 |
武蔵国 | 刀 銘 川部儀八郎藤原正秀 享和二年二月日 |
水心子 正秀 |
重要 | ― |
刀 銘 山浦環正行 | 源清麿 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
脇差 銘 源清麿 嘉永元年八月日 |
源清麿 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
大坂 | 長巻 銘 平信秀於大坂 元治元年十一月日 |
栗原信秀 | 重要 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
幕末期 | 会津国 | 和泉守兼定 | 和泉守 兼定 |
未鑑 | 土方歳三資料館 |
時代 | 制作国 (五箇伝) |
名刀 | 刀工 | 指定・認定 | 所蔵 |
---|
明治時代 以降 |
大阪府 | 刀 銘 帝室技芸員月山貞一謹作(花押) 明治三十九年春以備前福岡一文字傳 | 月山貞一 (初代) |
保存 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
短刀 銘 太阿月山源貞一作(花押) 昭和五十一年十二月日 |
月山貞一 (二代) |
保存 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
東京都 | 脇差 銘 宮本包則 | 宮本包則 | 未鑑 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
愛媛県 | 脇差 銘 龍泉入道貞次(花押) |
高橋貞次 | 特保 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
長野県 | 刀 銘 葛尾山麓住人宮入昭平作 |
宮入昭平 | 特保 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
石川県 | 刀 銘 傘笠正峯作之 | 隅谷正峯 | 保存 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
新潟県 | 刀 銘 天田昭次作 | 天田昭次 | 未鑑 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
|
短刀 銘 源盛吉謹作 国宝有楽来国光之謹写 |
谷川盛吉 | 未鑑 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
||
太刀 銘 越後国義光作 (山鳥毛写し) |
大野義光 | 未鑑 | 刀剣ワールド財団 〔 東建コーポレーション 〕 |
※在銘がない刀剣は、「校正古今鍛冶銘早見出」の情報を参照しています。